top of page
執筆者の写真trefle osteo

膝の不調は足首から⁉

みなさんは膝に痛み/違和感がある時

どこが悪いと思いますか?


その症状、

もしかしたら足首から来ているかもしれません。


今回は

「膝と足首の関係性」について紹介します。




膝と足首の関係性は?

膝関節は

大腿骨と脛骨、膝蓋骨の3つで構成されていて

足首(足関節)は

脛骨と腓骨、距骨の3つで構成されています。


そして、今回のポイントとなるのは腓骨です。


膝

この骨は脛骨と関節を成していて

膝周辺(近位脛腓関節)と足首周辺(遠位脛腓関節)の

2か所で関節があります。


また、この2つの関節の間には

下腿骨間膜という膜状のものが張られていて

脛骨と腓骨の動きを連動させる働きがあります。


この脛腓関節の動きは

大きいものではありませんが

足首の安定や動きのスムーズさ

立っている時や歩行時などの

踵から伝わる”衝撃”を

足首から膝に伝えるためにとても重要になります。



膝の不調はどうして足首からくるの?

足首(足関節)の捻挫などのケガや不調によって

動かせない期間があったり動きが悪くなると

その関節の動きを補おうと

周辺の関節が過剰に働こうとします(代償運動)。


また、捻挫などの足首のケガの場合には

遠位脛腓関節の捻挫も同時に

引き起こしてしまっていることもあります。


そのため

足首周辺でケガや不調があると

膝周辺にある近位脛腓関節も影響を受けて

結果的に「膝の痛みや不快感」として

症状が出ることがあります。


さらに、

足首のケガや不調、それに伴う遠位脛腓関節の不調により

踵→足首→膝への”衝撃”の伝達が

正常に行われなくなると膝への負担が大きくなり

膝関節自体に影響を及ぼすこともあります。



膝を改善するときには足首も要チェック!

もちろん、

膝の痛みや不快感、不調などは

さまざまなことが原因で起こります。


ですがもし、

・膝関節周辺のケガがない

・膝関節自体の変形性関節症などの病変がない

・O脚やX脚などのような膝関節のアンバランスがみられない

・足首の捻挫をしたことがある

などがあてはまったら

膝を確認すると同時に

遠位脛腓関節を含む足首周辺の確認も行ってみてください。


また、

膝関節の不調の際の代償運動は足首でも行われるので

膝の治療の際に足首を含む代償運動を行っている

関節のケアを平行して行うことで

代償運動による2次的なケガや不調を予防できます。



最後に

どの関節にも言えることですが

関節の痛みや違和感、不調は

他の関節が原因で起こることがあります。


なので、

関節を確認する際には

その周辺の関節も同時に確認を行い

治療も並行して行ってみてください。

Commentaires


bottom of page