top of page
執筆者の写真trefle osteo

脚の循環UPにはPedal Pump!

今回は脚や全身の循環改善に

用いられるPedal pumpについて紹介します。



Pedal pumpって?

Pedal pumpはリンパテクニックの1つで

足関節をペダルのように動かし

それを約1分間繰り返し行うことで

脚また全身の循環を促進します。


そのため、脚の循環が低下している時に使われますが

疲労の蓄積や体調不良など

全身の循環低下が要因になり得る場合にも

使われることが多いです。



どんな時に使われる?

このテクニックのキーワードは“循環”です。


そのため、循環を低下させる要因となる

ケガや不調(違和感)、特にそれらが下半身にある場合には

このテクニックはよく使われます。


ケガはもちろん不調(違和感)がある時には

その場所にあるダメージを修復しようと

修復に必要な栄養素などを送り込もうと

一気に血液が流れ込み、これが腫脹や発赤、

熱感を引き起こします。


一気に流れ込むことで渋滞を起こすので

その場の血流/循環は低下して

また、一カ所に血液が流れ込めば

全身の血流/循環も低下してしまうので

結果的に修復を長引かせてしまいます。


Pedal pumpは脚に施術を行いますが

そのとき、全身にも刺激が加わるテクニックなので

局所的かつ全体的な循環のサポートをします。


そのため、ケガなどの目立ったダメージがなくても

疲労の蓄積や体調が回復しないなどの

全身の循環が低下することで起こることの

改善の手助けにもなります。


さらに、リンパは免疫機能において欠かせないので

風邪などの体調不良を起こしやすかったり

体調不良が長引くなどがあれば

このテクニックを使うことで改善を促してくれます。


ただし、Pedal pumpは

リンパを直接的に刺激するものではないので

このテクニック単独での効果は

あまり見込めないでしょう。



気をつけることは?

Pedal pumpは足首をペダルのように動かし

それを一定時間繰り返すことで

テクニックを施します。


そのため、骨折や捻挫などの

足首/足周辺の直接的なケガがある場合には

それを悪化させてしまう可能性があるので

使用は避けなければいけません。


また、足首/足周辺のケガでなくても

下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)や前脛骨筋のような

足首や足趾の動きに作用する筋肉の損傷がある場合も

足首を動かすことで悪影響を与えてしまうので

このテクニックは使用しない方がいいです。


そして、それらに問題がない場合でも

全身状態を確認する必要があります。


発熱などの全身症状があったり

感染症の疑いがある場合には、循環を促すことで

症状が悪化してしまう可能性があるので

Pedal pumpを含むすべてのリンパテクニックは

使用の適応外となります。



最後に

Pedal pumpはリンパテクニックの中でも

リンパに直接刺激を与えるというよりも

循環をサポートする役割の多いテクニックです。


脚だけでなく全身の循環もサポートしてくれるので

脚を含む全身に不調があるときにはおすすめのテクニックです。

Comments


bottom of page