top of page
執筆者の写真trefle osteo

その首/背中/腰の痛みや違和感、椎間関節捻挫かも!

椎間関節とは

椎骨(頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個)の

1つ1つの間の関節で左右にあります。


そして、それらの関節は

何気ない日常の動作で

簡単に捻挫してしまいます。


今回はその”椎間関節捻挫”について紹介します。




椎間関節捻挫って?

冒頭でも少し紹介しましたが

椎間関節捻挫とは

椎骨(首~腰の骨)の間で構成されている

関節で起こる捻挫です。


椎間関節捻挫

椎間関節は動きの多い関節なので

関節自体の安定性が低いため

それぞれの椎骨の間は

7つの靭帯で固定をされていて

さらに、周囲の筋肉によって

より安定性を高めています。


ですが、それらの靭帯の強度が低下していたり

筋力が低下したりすることで

瞬発的な動きに対応できずに

関節の捻挫が起こりやすくなってしまいます。

(例:ぎっくり腰など)


また、靭帯の強度や筋力が十分であっても

関節に負担のかかる姿勢や動きを

長時間したいり繰り返し行ったりすることで

結果として捻挫になることもあります。

(例:寝違えなど)



椎間関節捻挫の予防や改善方法は?

椎間関節捻挫の予防・改善方法は

一番は筋力向上です。


靭帯は痛みなどを感じることはできますが

筋肉(骨格筋)のように意識して動かして

鍛える/強化するということができません。


また、捻挫などによって

靭帯自体を損傷してしまった場合には

数か月~数年をかけて修復していきますが

修復された靭帯は元々の靭帯に比べて

強度が低い(約1/2とも言われている)ので

筋力を高めずに”関節が緩んだまま”にしていると

同じところをまた捻挫していしまい

いわゆる”癖”になってしまいます。


そのため、首、腹部や背部、骨盤部の

筋力を強化することで

捻挫が起こりにくい身体づくりが必要です。


次に大切なのが靭帯/関節の柔軟性です。


靭帯は関節を安定させるものなので

もともと柔軟性の低いものですが

関節の動きを妨げないように

最低限の柔軟性を持っています。


ですが、ケガの期間の固定などによって

関節を動かさない期間が長くなると

靭帯の柔軟性が低下してしまい

関節の動きが悪くなってしまいます(関節拘縮)。


靭帯の柔軟性が下がってしまうと

本来の関節の動きをしたときに

靭帯が耐えられずに

損傷してしまうこともあります。


そのため、固定などによって

身体を自由に動かせない間にも

動かせる関節はケガした場所(患部)や

身体の状態に支障がない範囲内で

動かしたりストレッチをするなどして

靭帯/関節の柔軟性を向上することが大切です。


そして、ポイントとなるのが

長期間の不必要な固定を避けることです。


椎間関節捻挫で

よく固定具(コルセット)を使用するのが

ぎっくり腰などの腰痛です。


もちろん受傷直後の

炎症の強い期間や痛みが強いときに

コルセットなどを使って

固定することは必要なことですが

不必要に固定をし続けると

筋力と靭帯/関節の柔軟性の

両方を低下させてしまいます


その結果、損傷した部分の安定性の低下と

健康な部分の柔軟性の低下によって

痛みがいつまでもなくならない”慢性痛”や

同じ部位の繰り返しの捻挫”癖”の

原因となってしまいます。


そのため、ある程度

炎症や痛みがなくなったら

少しづつ運動やトレーニング、

ストレッチなどを初めて

痛みのない範囲内で

リハビリを始めることが大切です。



オステオパシーではどう施術する?

椎間関節捻挫の方に施術を行うときは

炎症症状(熱感や発赤など)がある

急性期には患部への

直接的なアプローチは避けて

その周囲の皮膚や筋膜、筋肉などに

施術を行います。


炎症症状や痛みが落ち着いたら

徐々に患部へもアプローチをかけで

患部の修復/回復のサポートをします。


よく使われるテクニックとしては

・STM(Soft-tissue massage: マッサージ)

・MET(Mussle energy technique)

・PE(Positional release)

・BLT(Balanced ligamentum tension)

の4つOMTです。


捻挫など靭帯がダメージを受けた場合

その周辺の筋肉は活発に働き

関節を安定させようとして

筋肉が疲労してハリやコリを

生じさせてしまいます。


そして、筋肉にハリやコリが出ることで

その周囲の筋膜や皮膚の柔軟性が低下して

ハリが出てきてしまいます。


そのため、STM, MET, PRの3つを使って

それらのハリやコリを取り除き

患部の循環を促進することで

炎症や痛みの軽減

修復/回復のサポートをします。


また、靭帯に向けてBLTを使って

関節のこわばりを緩和させたりします。


患部から離れたところで

HVLAを使用して”スペース”を作る方法もありますが

椎間関節は首から腰に掛けて

全ての関節がそれぞれの関節に

影響を伝えやすい構造になっているので

患部を悪化させる危険もあるので

HVLAを行う際には注意が必要です。


そして施術の後には、患部の状態にあった

注意事項や運動などを伝えることで

できるだけ早くケガから復帰できるように

また、再発を防ぐように協力を仰ぎます。



最後に

寝違えやぎっくり腰など

椎間関節捻挫は実は一番身近な

捻挫の1つです。


予防もケガ後の改善も

筋力トレーニングや

ストレッチなどによって簡単にできるので

生活習慣の1つとして取り入れてみてください。

コメント


bottom of page