top of page
執筆者の写真trefle osteo

その肘の痛みテニス肘かも⁉

テニス肘と聞くと

「テニスをする人に起こるケガ」と

思う方も多いかもしれませんが

正式には”外側上顆炎”という名前で

テニスのプレーの有無にかかわらず

誰にでも起こり得るものです。


今回は外側上顆炎(テニス肘)について紹介します。




外側上顆炎(テニス肘)って何?

外側上顆とは

肘の外側の骨の出っ張った部分のことをいいます。


テニス肘

この部分には、手首を背屈させる

(手の甲に向かって曲げる)筋肉がついていて

物を拾い上げたり持ち上げたりするときに

何気なく使っている筋肉です。


この筋肉の使いすぎによって

外側上顆で炎症が起こり

腫れや発赤、痛みが生じたもの

外側上顆炎と言います。


外側上顆炎になると

日常の何気ない手首を伴う動き、

何かを持ったり引いたりするときに痛みがでて

利き手側の腕で外側上顆炎になった場合には

生活に支障をきたすこともあります。



どういう人に起こりやすい?

外側上顆炎の俗称に使われている

テニス(硬式)は外側上顆炎になりやすいスポーツの1つです。


その理由は

利き手側と反対に来たボールを打つ時に

多くの人は両手打ちをします。


その際、利き手はボールに対して

手の甲を向けて打つことになるので

ラケットを安定させるために強い背屈力が求められます。


そのため、テニスをプレーすることで

必然的に繰り返しの手首の背屈を行うことで

外側上顆炎になりやすくなります。


同じ原理で、

外側上顆炎は野球(バッター)にも起こりやすいです。


野球と言えば”野球肘”を思い浮かべる方も多いと思いますが

これは内側上顆炎といい

肘の内側に炎症が起こるもので

投球動作が原因となりやすいので

ピッチャーに主に起こりやすいケガの1つです。


野球プレイヤーが外側上顆炎を引き起こす場合には

ほとんどが右打者であれば左肘、

左打者であれば右肘に症状が現れます。


また、特にスポーツをしていなくても

仕事や家でパソコン作業の多い人にも起こりやすいです。


パソコン作業の際

手首は常に反ったような状態で

テニスや野球のように大きな力ではないですが

小さな力でも積み重なれば

大きなダメージを引き起こします。


その他にも

手首を反る動きを必要とする

仕事や運動などをしている方

外側上顆炎になりやすいです。



予防・改善はどうするの?

予防や改善で大切なのは

筋力トレーニングとストレッチです。


テニスや野球のように瞬発的に

または持続的に大きな力で手首を反らす方は

十分な筋力がないと

筋肉やその筋肉の付着部に大きな負担がかかるため

外側上顆炎はもちろん

筋肉自体を痛めてしまったり

その他のケガの原因にもなります。


またストレッチやマッサージなどで

ケアをしっかりとしてあげることで

筋肉の柔軟性を高めて

外側上顆にかかる負担を軽減することができます。


ストレッチとしては

手を開いた状態もしくは軽く握った状態で

手のひらが下を向くように肘を伸ばし

もう片方の手でゆっくりと

手首を下に向かって曲げていき

手首から肘にかけて伸びているのを感じたら

その状態で5~10回ほど深呼吸をしてください。


このストレッチを

手首をよく使った時や腕に疲れを感じた時はもちろん

日常のリラックスタイムなどで

習慣として行うと予防・改善につながります。

※入浴中など身体を温めながら行うとより効果的です。


またすでに痛みや熱感など

炎症症状がある場合にはアイシングや安静をして

炎症が落ち着くようにしましょう。



最後に

テニス肘は名前だけ聞くと

自分とは無縁と思う方も多いと思いますが

実は誰にでも起こりやすいものです。


日々の簡単なケアで

予防・改善につながるので

軽いトレーニングやストレッチなどを

取り入れてみてください。

Comments


bottom of page