top of page
osteo


腹筋のストレッチや腰椎の動きの改善にも使える、Lumber rollって?
お腹と腰は、前後関係にあるので お互いに影響しあっていて どちらかに不調があると もう一方にも悪影響を及ぼしたり どちらかが改善することで もう一方も改善したりします。 そのため、施術も お腹と腰の両方に影響を与えるものもあります。 そこで今回は、お腹と腰の両方で使われる...
trefle osteo
3月25日読了時間: 3分


“矯正”を受けても、また姿勢が戻る…なんで?
最近は猫背矯正や骨盤矯正のように 整骨院や整体などで 姿勢や歪みの改善を目的とした施術方法として さまざまな“矯正”があり 実際に受けたことがある方もいると思います。 ですが、矯正を受けてから数日経つと 少しずつ矯正前の状態に戻っていき...
trefle osteo
1月14日読了時間: 5分


柔らかい=不安定!?ストレッチをするときの注意点!
「ストレッチをするように 勧められたから習慣にしていたのに 逆に身体の状態が悪くなった」 なんて経験したことがあったり 耳にしたことはありませんか? そこで今回は ストレッチによる影響について紹介します。 ストレッチで身体に与えるいい影響は?...
trefle osteo
2024年12月17日読了時間: 3分


脚の浮腫みをとるなら、まずは股関節から!?
長時間のデスクワークや長距離移動など 座っている時間が長いと脚が浮腫んでしまって 疲れやだるさを感じやすくなって ジンジンと痛むこともありますよね。 そんなとき、よくふくらはぎが注目されますが 実は股関節も重要なのを知っていましたか? 今回は、脚の浮腫みを解消するためには...
trefle osteo
2024年10月30日読了時間: 4分


ふくらはぎを緩めるなら、MET!
アキレス腱炎やセーバー病など ふくらはぎの筋肉が関係して起こる ケガや身体の不調はたくさんあります。 そこで今回は ふくらはぎの施術とMETの 相性について紹介します。 ※METについては ここをチェック! ふくらはぎは疲れやすい!? マッサージでは刺激強すぎる!...
trefle osteo
2024年10月22日読了時間: 4分

実はおすすめできない?ながら運動/ストレッチの注意点
仕事や家事、育児など 忙しい日々を送っている方も多く 何かをしながらできる ながら運動やながらストレッチを 取り入れている方も少なくないと思います。 ですが、ながら運動/ストレッチには 気をつけないといけないもあり 個人的にはあまりおすすめできません。 そこで今回は...
trefle osteo
2024年9月19日読了時間: 5分


ストレッチするときには、METを取り入れてみて!
METはOMTの1つですが 自分でストレッチをするときに取り入れることで より効率的に柔軟を高めてくれます。 今回はセルフケアで役立つ ストレッチ×METについて紹介します。 そもそもMETって? どうやって普段のストレッチと組み合わせるの? 最後に そもそもMETって?...
trefle osteo
2024年8月30日読了時間: 3分




どっちが大事?筋力それとも柔軟?
最近いろんなところで おすすめの運動/筋トレやストレッチ方法が発信されていて 調べるとたくさんの情報に触れることができますよね。 でも、多くの情報を目の前にすると 「自分には何が必要なんだろう?」と 余計にわからなくなることもありますよね。 そこで今回は...
trefle osteo
2024年5月31日読了時間: 5分
bottom of page