top of page
osteo


脚の循環UPにはPedal Pump!
今回は脚や全身の循環改善に 用いられるPedal pumpについて紹介します。 Pedal pumpって? Pedal pumpはリンパテクニックの1つで 足関節をペダルのように動かし それを約1分間繰り返し行うことで 脚また全身の循環を促進します。...
trefle osteo
2024年6月18日読了時間: 3分


跳んで走って…。バスケで起こりやすい前十字靭帯損傷って?
前十字靭帯損傷や断裂、 スポーツ経験者やスポーツ観戦が好きな人なら 一度は耳にしたことはあるであると思います。 でも、前十字靭帯損傷がどんなものなのかは わからない方も少なくないと思います。 そこで今回は 膝のスポーツ外傷の代表格である 前十字靭帯損傷について紹介します。...
trefle osteo
2024年6月12日読了時間: 4分

Popliteal fascia release
今回はOMTの中でもリンパテクニックの1つである Popliteal fascia releaseについて紹介します。 どんなテクニック? どんな時に使う? どんなことに注意した方がいい? 最後に どんなテクニック? Poplitealとは、膝の裏(膝窩)のことで...
trefle osteo
2024年5月23日読了時間: 2分


ジャンプ種目/競技で起こりやすい!ジャンパー膝って?
バスケットボールにバレーボール、陸上競技の高跳びなど 競技をするうえではジャンプが欠かせないスポーツって たくさんありますよね。 この“ジャンプ”は 実は脚にとても負担のかかる動きで ケガを引き起こしやすい動作でもあります。 そこで今回は、膝のケガの1つで...
trefle osteo
2024年5月10日読了時間: 4分


腰痛におすすめなLeg tug
腰痛に悩んでいる方に使うOMTはいろいろありますが その中でも、今回はHVLAの1つである Leg tugについて紹介します。 Leg tugってどんなテクニック? 冒頭でも言いましたが Leg tugはHVLAの1つなので ダイレクトテクニックに分類されます。...
trefle osteo
2024年4月25日読了時間: 3分


手首・足首の動きの改善にはWhipping
以前、手首や足首の施術には Articulatory technique/mobilisationが おすすめだと紹介しましたが 今回は手首や足首に使えるHVLAの1つである Whippingについて紹介します。 Whipping techniqueって?...
trefle osteo
2024年3月21日読了時間: 2分


その脚の浮腫み、骨盤の歪みが原因かも⁉
夕方になると 脚、特に膝下が浮腫んで ダルさや痛みを感じる方も多いですよね。 その日1日の過ごし方によって 浮腫み方に差はあると思いますが 骨盤の歪みによって 浮腫みが悪化してしまうことも。 今回は「浮腫みと骨盤の歪み」について紹介します。 注目は股関節前面(鼠径部)!...
trefle osteo
2023年7月25日読了時間: 3分


歩くのもつらい…外反母趾
痛みはもちろん 大きく変形した足の親指の付け根で 見た目も気になりますよね。 今回はその外反母趾について紹介します。 外反母趾って? 外反母趾になる原因は? どうやって予防・改善するの? 最後に 外反母趾って? 外反母趾とは 足の親指が小指方向に向かって...
trefle osteo
2023年7月11日読了時間: 3分


その脚の痛み/痺れ、腰が原因かも?
なぜか脚が痛かったり痺れてたりした経験ありませんか? その痛みや痺れ、 もしかしたら腰が原因かもしれません。 今回は 「脚の痛み/痺れと腰」の関係性について紹介します。 脚への神経は腰から出てる! 何が原因で起こる? どうやって予防・改善する? 最後に...
trefle osteo
2022年12月23日読了時間: 3分


変形性関節症(OA: Osteoarthritis)
膝や手の指など、年齢を重ねると それまでたくさん使ってきた関節は 炎症と痛みを起こし 最終的には変形をしてしまうことも…。 今回はそんな現象をおこしてしまう 変形性関節症について紹介します。 変形性関節症って? 予防や改善方法は? 最後に 変形性関節症って?...
trefle osteo
2022年12月2日読了時間: 3分
bottom of page