top of page
osteo


下半身に不調があるなら、tib-fibのケアも!
下半身、特に股関節~足までに不調があると それによって脚の動きにも影響して tib-fib(脛腓関節)の動きが 悪くなっていることがあります。 脛腓関節は、股関節や膝関節のような 一般的な関節のように大きな 関節運動はありませんが...

trefle osteo
1月28日読了時間: 3分


“走る”スポーツは要注意なシンスプリント
走ることが前提となっているスポーツでは 脚/足のケガが起こりやすいですが その中でも、今回は脛(すね)に痛みが出る シンスプリントについて紹介します。 シンスプリントって何? シンスプリントとは 脛の骨である 脛骨(けいこつ)の 後内側に痛み を生じるもので 多くは...

trefle osteo
2024年12月10日読了時間: 3分


脚の浮腫みをとるなら、まずは股関節から!?
長時間のデスクワークや長距離移動など 座っている時間が長いと脚が浮腫んでしまって 疲れやだるさを感じやすくなって ジンジンと痛むこともありますよね。 そんなとき、よくふくらはぎが注目されますが 実は股関節も重要なのを知っていましたか? 今回は、脚の浮腫みを解消するためには...

trefle osteo
2024年10月30日読了時間: 4分


ふくらはぎを緩めるなら、MET!
アキレス腱炎やセーバー病など ふくらはぎの筋肉が関係して起こる ケガや身体の不調はたくさんあります。 そこで今回は ふくらはぎの施術とMETの 相性について紹介します。 ※METについては ここをチェック! ふくらはぎは疲れやすい!? マッサージでは刺激強すぎる!...

trefle osteo
2024年10月22日読了時間: 4分


子どもの踵の痛みは、セーバー病が原因かも!?
子どもって起きている間は ずっと騒いでいたり走り回っていたりして 体力おばけなのかなと思うほど活発ですよね。 ですが、そんな体力おばけなのとは裏腹に 身体はとても未熟でケガなどを 引き起こしやすかったりします。 そこで今回は 子どもの踵の痛みの大半を占める...
trefle osteo
2024年10月15日読了時間: 3分


トレッキングの時には要注意!足関節捻挫
春や秋など、過ごしやすい気候になると 屋外でのアクティビティとして トレッキングを楽しむ方も多いと思います。 今回はそのトレッキングで起こりやすい 足関節捻挫について紹介します。 足関節捻挫って? 足関節捻挫は 下腿(脛骨と腓骨)と距骨でできている 距腿関節 で起こる捻挫で...
trefle osteo
2024年10月10日読了時間: 4分


足の裏が痛くなる、足底筋膜炎(足底腱膜炎)って?
立ち仕事や長距離歩いたりすると 足が疲れてつらくなったりしますよね。 でも、もしそれが疲れだけでなく 強い痛みが伴っていたら 足底筋膜炎を起こしているかも! 今回はその足底筋膜炎について紹介します。 足底筋膜炎って? どんな人に起こりやすい? どうやって予防・改善する?...
trefle osteo
2024年7月25日読了時間: 3分


ランナーは気をつけて!アキレス腱炎/周囲炎
最近は健康を意識して ウォーキングやランニングをしている方も多く 週末や時間のある時には ジムに行ったりスポーツをしたりして ストレス発散をしている方もたくさんいますよね。 そして、運動をした後や翌日などに 別にぶつけたりしたわけでもないので...
trefle osteo
2024年7月10日読了時間: 3分




脚の循環UPにはPedal Pump!
今回は脚や全身の循環改善に 用いられるPedal pumpについて紹介します。 Pedal pumpって? Pedal pumpはリンパテクニックの1つで 足関節をペダルのように動かし それを約1分間繰り返し行うことで 脚また全身の循環を促進します。...
trefle osteo
2024年6月18日読了時間: 3分
bottom of page