top of page
osteo


脚の循環UPにはPedal Pump!
今回は脚や全身の循環改善に 用いられるPedal pumpについて紹介します。 Pedal pumpって? Pedal pumpはリンパテクニックの1つで 足関節をペダルのように動かし それを約1分間繰り返し行うことで 脚また全身の循環を促進します。...
trefle osteo
2024年6月18日読了時間: 3分

Popliteal fascia release
今回はOMTの中でもリンパテクニックの1つである Popliteal fascia releaseについて紹介します。 どんなテクニック? どんな時に使う? どんなことに注意した方がいい? 最後に どんなテクニック? Poplitealとは、膝の裏(膝窩)のことで...
trefle osteo
2024年5月23日読了時間: 2分


腰痛におすすめなLeg tug
腰痛に悩んでいる方に使うOMTはいろいろありますが その中でも、今回はHVLAの1つである Leg tugについて紹介します。 Leg tugってどんなテクニック? 冒頭でも言いましたが Leg tugはHVLAの1つなので ダイレクトテクニックに分類されます。...
trefle osteo
2024年4月25日読了時間: 3分


手首・足首の動きの改善にはWhipping
以前、手首や足首の施術には Articulatory technique/mobilisationが おすすめだと紹介しましたが 今回は手首や足首に使えるHVLAの1つである Whippingについて紹介します。 Whipping techniqueって?...
trefle osteo
2024年3月21日読了時間: 2分


肩の動きの改善には、MET×Articulatory technique!
疲労や筋力不足、年齢的によるものなど 肩の動きを悪くなる原因はさまざまあります。 そしてそれには 皮膚や筋肉、靭帯など 肩周辺のいろんなものが関与しているので 動きを改善が難しいことも少なくありません。 そこで今回は 肩の施術で効果的なテクニックの組み合わせとして...
trefle osteo
2024年1月30日読了時間: 3分


Thoracic millar pump
今回はリンパの流れをよくする テクニックの1つである Thoracic millar pumpについて紹介します。 Thoracic millar pumpって? どんな時に使うの? どんなことに注意したほうがいい? 最後に Thoracic millar pumpって?...
trefle osteo
2023年12月19日読了時間: 3分


手首び動きをよくするなら、Articulatory techniqueがおすすめ!
手首の動きが悪くなる理由は 筋肉のハリ/コリによるものや 腱鞘炎やケガなどによるもの、 関節症など関節自体に問題があるものなど さまざまあります。 そこで今回は 以前紹介したArticulatory techniqueが 手首の施術におすすめである...
trefle osteo
2023年11月21日読了時間: 3分


Anterior sacral lift(骨盤)
骨盤への施術を考えた時 うつ伏せや仰向けなど 身体を横にした状態でのものが 思い浮かぶと思いますが 実は座った状態で受けられる テクニックもあるんです。 そこで今回は 座ったままで骨盤(仙腸関節前面)を 施術できるAnterior sacral liftについて...
trefle osteo
2023年10月17日読了時間: 2分


1st rib BLT(第1肋骨の動きの改善)
以前、肋骨の動きを改善するテクニックとして 「Rib raising」を紹介しましたが 今回は同じ肋骨でも 第1肋骨に特化したテクニックを紹介します。 !st rib BLTってどんなテクニック? どんな時に使う? 気をつけた方がいいことは? 最後に 1st rib...
trefle osteo
2023年9月12日読了時間: 4分


耳管ドレナージ (Naughty Boy)
今回は耳周りの施術で使われる 耳管ドレナージ(Eustachian tube drainage)について紹介します。 耳管ドレナージってどんなテクニック? どんな時に使うの? どんなことに注意したらいい? 最後に 耳管ドレナージってテクニック? 耳管ドレナージは...
trefle osteo
2023年8月15日読了時間: 2分
bottom of page