top of page
osteo


腹筋のストレッチや腰椎の動きの改善にも使える、Lumber rollって?
お腹と腰は、前後関係にあるので お互いに影響しあっていて どちらかに不調があると もう一方にも悪影響を及ぼしたり どちらかが改善することで もう一方も改善したりします。 そのため、施術も お腹と腰の両方に影響を与えるものもあります。 そこで今回は、お腹と腰の両方で使われる...
trefle osteo
3月25日読了時間: 3分


首の痛みには、内臓系への施術が効果的!?
オステオパシーには 腹部内臓をターゲットとした テクニック(Visceral techniches)があり お腹の不調や循環の改善のサポートなどに 主に用いられていますが 実は、首の痛みにも 効果があると言われています。 そこで今回は、 Visceral...
trefle osteo
2月25日読了時間: 3分


下半身に不調があるなら、tib-fibのケアも!
下半身、特に股関節~足までに不調があると それによって脚の動きにも影響して tib-fib(脛腓関節)の動きが 悪くなっていることがあります。 脛腓関節は、股関節や膝関節のような 一般的な関節のように大きな 関節運動はありませんが...
trefle osteo
1月28日読了時間: 3分


“矯正”を受けても、また姿勢が戻る…なんで?
最近は猫背矯正や骨盤矯正のように 整骨院や整体などで 姿勢や歪みの改善を目的とした施術方法として さまざまな“矯正”があり 実際に受けたことがある方もいると思います。 ですが、矯正を受けてから数日経つと 少しずつ矯正前の状態に戻っていき...
trefle osteo
1月14日読了時間: 5分


睡眠前には特におすすめ!首コリへのセルフPR(Positional release)
長時間のデスクワークや過度なストレス、 気温の低い環境下で過ごすなど 首コリを引き起こす要因はさまざまあります。 そして首コリによって 頭痛やリラックスできにくくなるなど いろんな不調を引き起こしてしまいます。 そこで今回は 首の前側面に位置している...
trefle osteo
2024年12月24日読了時間: 4分


身体の循環を改善するなら、まずはこの3か所から!
浮腫みや疲労回復/ダメージ修復の長期化など 身体の水分の循環が悪くなると さまざまな不調を引き起こしてしまいます。 循環を改善するために ストレッチをしたり マッサージを受けたりする方も多いと思います。 そこで今回は 循環を改善するときに抑えておきたい...
trefle osteo
2024年11月26日読了時間: 3分


ふくらはぎを緩めるなら、MET!
アキレス腱炎やセーバー病など ふくらはぎの筋肉が関係して起こる ケガや身体の不調はたくさんあります。 そこで今回は ふくらはぎの施術とMETの 相性について紹介します。 ※METについては ここをチェック! ふくらはぎは疲れやすい!? マッサージでは刺激強すぎる!...
trefle osteo
2024年10月22日読了時間: 4分


OMTの徒手検査法って?
OMT(オステオパシーテクニック)には 施術だけではなく、徒手検査法も含まれます。 徒手検査法とは 特定の動きや姿勢/体勢などによって どこに問題があるのかを確かめる手段です。 今回はその徒手検査法について紹介します。 徒手検査法って? どのタイミングで使われる?...
trefle osteo
2024年9月24日読了時間: 3分


ストレッチするときには、METを取り入れてみて!
METはOMTの1つですが 自分でストレッチをするときに取り入れることで より効率的に柔軟を高めてくれます。 今回はセルフケアで役立つ ストレッチ×METについて紹介します。 そもそもMETって? どうやって普段のストレッチと組み合わせるの? 最後に そもそもMETって?...
trefle osteo
2024年8月30日読了時間: 3分


お腹の調子を改善!?Visceral techniqueって?
今回は内臓をターゲットにした Visceral techniqueについて紹介します。 Visceral techniqueって? Visceraは内臓という意味で このテクニックでは内臓、 特に腹部の臓器をターゲットとしています。 MFRやFunctional...
trefle osteo
2024年7月31日読了時間: 3分
bottom of page