top of page
osteo


首の痛みには、内臓系への施術が効果的!?
オステオパシーには 腹部内臓をターゲットとした テクニック(Visceral techniches)があり お腹の不調や循環の改善のサポートなどに 主に用いられていますが 実は、首の痛みにも 効果があると言われています。 そこで今回は、 Visceral...
trefle osteo
2月25日読了時間: 3分


サッカーやテニス、バスケでも!プレー中に起こりやすい、首の捻挫
首の捻挫と聞くと馴染みはなくても “寝違え”と言えば「あ~」となる方も多いはず。 首は頭を支えているうえに 頭を動かす役割もあるので 寝ている間よりも起きている間の方が 首の捻挫は起こりやすく 特にスポーツの競技中に起こすことも 少なくありません。 そこで今回は...
trefle osteo
2月18日読了時間: 3分


4-6割が慢性化する!?むち打ち症って?
むち打ち症は 自動車の追突事故などで起こりやすい 首のケガの1つですが 実はそのうち約40~60%は 慢性化するともいわれていて 受傷から数年単位で時間が経っても 首の痛みや違和感、神経症状などが 残ってしまいます。 そこで今回は むち打ち症について紹介します。...
trefle osteo
2月12日読了時間: 3分


目の疲れは、首の不調の原因に⁉
長時間のパソコン作業や指先の細かい作業など 何かを集中して見た後は 目に疲れを感じることがあると思いますが その時に、同時に首にも疲れや痛みを 感じたことはありませんか? 実は、目が疲れていると 首に痛みや動かしにくさなどの 不調を起こしやすくなるんです。 そこで今回は...
trefle osteo
2月4日読了時間: 3分


その首/背中/腰の痛みや違和感、椎間関節捻挫かも!
椎間関節とは 椎骨(頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個)の 1つ1つの間の関節で左右にあります。 そして、それらの関節は 何気ない日常の動作で 簡単に捻挫してしまいます。 今回はその”椎間関節捻挫”について紹介します。 椎間関節捻挫って? 椎間関節捻挫の予防や改善方法は?...
trefle osteo
2023年9月5日読了時間: 4分


肋骨の動きが悪いと、首が痛くなる⁉
みなさんは、首の痛みに悩んでいませんか? マッサージやストレッチをしても なかなか良くならなかったり 首の痛みが原因で頭痛まで… なんてことになっていませんか? その原因、肋骨の動きが悪いからかもしれません。 そこで今回は...
trefle osteo
2023年6月27日読了時間: 4分


手に不調が出たら、首をチェックを忘れずに!
手の持つ役割ってとても大きいですよね。 何かを持ったり扱ったりする手は 使う頻度が高い分、不調が出やすかったり また、不調が出た時にはすぐに気づきます。 そして、その不調(神経症状)によって 物がうまく持てなかったり 持っているものをよく落としてしまったりなど...
trefle osteo
2023年3月21日読了時間: 3分


変形性関節症(OA: Osteoarthritis)
膝や手の指など、年齢を重ねると それまでたくさん使ってきた関節は 炎症と痛みを起こし 最終的には変形をしてしまうことも…。 今回はそんな現象をおこしてしまう 変形性関節症について紹介します。 変形性関節症って? 予防や改善方法は? 最後に 変形性関節症って?...
trefle osteo
2022年12月2日読了時間: 3分


胸郭出口症候群(TOS)
胸郭出口症候群(Thoracic outlet syndrome: TOS)とは 胸郭の出入り口(鎖骨周辺)で 血管や神経が筋肉や鎖骨に圧迫されることで 手や腕に痺れや脱力感、痛みが出てくるものです。 ほとんどの場合は神経が圧迫されることによって起こり...
trefle osteo
2022年7月7日読了時間: 4分


首コリはリラックスを妨げる⁈
最近ではテレワークをすることも多くなり パソコンと向き合う時間が増えたり スマホを見る時間が増えたりと 首への負担が増えて首コリや またそれに伴った頭痛に 悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 コリや痛みは リラックスを妨げになってしまうのはもちろんですが...
trefle osteo
2022年6月23日読了時間: 5分
bottom of page